忍者ブログ
Admin*Write*Comment
つぶつぶミカン
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大好きな作家、見川鯛山先生が
とうとう亡くなってしまった。

初めて山医者シリーズを読んだのが
確か十代の頃だから、かれこれウン十年。
ついこの間「これにて断筆」という本を出されたのを知り
残念に思いつつも「ああ、お元気なんだな」と安心してたのに・・・

このウン十年の間に
見川先生に手紙を書こうと何度も何度も思ったけど
プロの作家に手紙を書くということに臆してしまって
とうとう書かなかった。

ピンクの便せんと封筒で「見川センセ♪」って
手紙を出したかったんだ。本当は。

ご冥福をお祈りします

PR

何が? セミが。

私の寝ている枕元の壁一枚隔てたところに
キンモクセイの木があって
そこが毎年毎年セミオンステージなのだ。

今年もまあ朝もはよから大熱唱。
お陰様で目覚ましいらず。

さすがにこう毎日たたき起こされると

いい加減にしろこのバカゼミ共が!!

とキレそうになるのだが
その度に

「地中に7年、地上で7日」

というセミの一生を思い出す。
しょうがない。鳴け鳴け。好きなだけ鳴け。

でも
できましたらステージ開始時間を
せめてあと30分遅らせていただけないでしょうか(泣)

semi.jpg






ここ数日PCのご機嫌が悪い。
突然本体からカチッという音がしたかと思うと
そのままフリーズ。
強制終了もできない。
にっちもさっちも行かなくて
コンセントを引っこ抜くこと数回。

やだな~壊れんのかな~
しかも買った時に付けた5年保証、ちょうど先月で切れてやんの。
どひ~~~
なんとか機嫌直して~~

一昨日の月曜は早くも
私的夏のイベントフィナーレ★
ということで
地震・傷害事件・電車人身事故・台風の隙間をぬって
ィ横浜フライデーを堪能してまいりました。
ハァ燃え尽きた。

で、新横浜駅。
22時発のこだまに乗り込んだ訳ですが
いつものごとく帰宅のサラリーマンで一杯。
あ~やっぱり座れないなぁ~、と諦めて
グリーン車のデッキに立っていた。

す る と おもむろに駅員登場。

「 お客様、こちらの場所もグリーン扱いですので、
   料金が発生しますが。」

ハァ?? デッキでもですか??」

「 デッキでもです。」キッパリ。

アフォか。
こんな場所にグリーン料金払うなら
最初っからグリーン車座っとるわい!
でもそう言われちゃ仕方ないので自由席のデッキに移動。

しかし今まで何十回とグリーン車のデッキに立ってた事あるのに
そんなこと言われたの今回が初めてだ。
それって私が知らなかっただけで世間では常識だったの???
それともグリーンに誰か有名人が乗ってて
その追っかけだと思われたか?
そういえば前回は五月みどりが乗ってたっけ(笑)

あっ!今思い出した!!
もう一人男の人がいたのにその人には言わなかった!
何だよ~~~

長い。なかなか発酵しきれない。

普段は脊髄反射でカチンカチンくる割には
あっさり「まあいいか」と気持ちを切り替えられるんだけど
たまに変なスイッチが入ってしまうのだ。
そうなると、もう、ダメ。
いろんなことが内へ内へ、下へ下へ、と向かっていって
終いにゃ「どうせ死ぬのにどうして生まれて来たの」と
手に負えない深さに達している。
思えば遠くへ来たもんだ。(笑)

今回も何だったのかわからないほど
些細なきっかけからスイッチONで
怒り・妬み・僻み・執着・諦め・自己否定・自己嫌悪等々
溜まっていた負の感情のカオスに飲み込まれた訳で。
ん~もう少しで抜け出せそうなんだけどな~
あと左足一本、ってとこでしょうか。

しかしいつの間にこんな「沼」が出来上がっていたんだろう?
普段から少しずつ昇華させる手段を考えないと。
でもスポーツもカラオケも嫌いだしなぁ・・・

 

  • ABOUT
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • 最新記事
  • other link
メインHP↓







  • 過去の記事
  • with elle★






  • ....〆(・ω・` )
★みかんオススメSHOP★



苦しくない・喉にも安心
ショックレス首輪





  • ブログ内検索
  • バーコード
Copyright © つぶつぶミカン All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]